東京大学海洋アライアンス連携研究機構は、毎年1回、東京大学で行われている海洋研究を社会にわかりやすく紹介する「東京大学の海研究」シンポジウムを開催しています。今年のテーマは「海に生きる次世代を育てる:東京大学は海洋人材育成のために何ができるか」です。今回のシンポジウムでは、初等中等教育における海洋教育の現状や、東京大学で行われている海に関する教育などを紹介し、海洋が抱える様々な社会問題に立ち向かえる高度な人材を育成するために大学はなにをすべきかについて考えます。会員の皆様におかれましては,参加のご検討をお願いいたします.
日時
2023年10月10日(火) 13:00~17:00
場所
東京大学農学部一条ホール
参加費
無料
参加方法
事前登録制
ホームページ
https://www.oa.u-tokyo.ac.jp/news/285.html
参加登録締切
9月30日(土)まで
定員(会場300名、オンライン1000名)になりしだい締め切り)
プログラム
[開会]
- 13:00
- 開会挨拶 木村伸吾 (海洋アライアンス連携研究機構/東京大学)
- 趣旨説明 沖野郷子 (海洋アライアンス連携研究機構/東京大学)
[第一部] 海に親しみ、海を知る
- 13:05~
- 地球温暖化に挑む海洋教育 茅根 創 (東京大学/教育学研究科附属海洋教育センター)
- 13:20~
- 『海と希望の学校 in 三陸』-ローカル・アイデンティティ構築のためにやってきたこととこれから 北川貴士 (東京大学/大気海洋研究所)
[第二部] 海で学ぶ、海で考える
- 13:35~
- 教養部全学ゼミ『海のアジア』 折山光俊 (経済産業省)
- 13:50~
- 『海で学ぶ』三崎臨海実験所における分野横断的体験型演習 早稲田卓爾 (東京大学)
- 14:05~
- 研究・教育において現場や地域に行くこと関わること 安田仁奈 (東京大学)
- 14:20~
- 水中ロボコン – 水中ロボット競技会を通した学生教育 巻 俊宏 (東京大学/生産技術研究所)
[第三部] 海のリーダーを育てる
- 14:50~
- 洋上風力をめぐる、地元社会の合意形成 山口健介(東京大学)
- 15:05~
- カーボンニュートラル社会実現に向けた海藻藻場の役割と可能性:大学院生の視点から 羽根由里奈 (東京大学)
- 15:20~
- 海洋学際教育プログラムの15年 山本光夫(東京大学)
- 15:35~
- 求められる海洋人材:第4期海洋基本計画における取組 諏訪達郎 (内閣府総合海洋政策推進事務局)
- 15:50~
- 日本において海洋の産官学連携はなぜ活性化しないの? 山口 功(日本電気株式会社)
- 16:05~
- 文理融合とは言うものの…… 保坂直紀(東京大学/大気海洋研究所)
[第四部] パネルディスカッション
- 16:20~
- 海洋学際教育プログラムに参加して
- モデレーター:
- 脇谷量子郎(東京大学)
- パネリスト 卒業生:
- 五十嵐慶一(国連気候変動枠組条約事務局(UNFCCC))
- 参加学生:
- 荒井宗一郎,鈴木拓実,マーク雪,渡部熙
[閉会]
閉会挨拶 林 昌奎 (海洋アライアンス連携研究機構/東京大学)