参加要領

開催年月日:
2025年5月21日(水),22日(木)
会場:
東京科学大学(東京工業大学から名称変更)+Zoom(ハイブリッド開催)
東工大蔵前会館ロイアルブルーホール
実行委員長:
向井 徹(北海道大学)
幹事:
長谷川 浩平(北海道大学)
〒041–8611 北海道函館市港町 3–1–1 北海道大学函館キャンパス
Tel:0138–40–8852
E-mail:meeting2025【a】masj.jp(【a】を半角@に変えて送信してください)
発表会参加費:
名誉会員及び終身会員 無料
通常会員 1,000円(オンライン決済),2,000円(現地決済,現金のみ)
賛助会員 2,000円(オンライン決済),4,000円(現地決済,現金のみ)
一般   4,000円(オンライン決済),6,000円(現地決済,現金のみ)
学生   無料

開催形式

本研究発表会は,現地開催致しますが,遠隔参加も可能です.

講演論文集

講演論文集につきましては,PDFファイルをWeb上で事前に有償で配布いたします.(1,000円を予定).当日会場では配布,販売はいたしません.

研究発表会への参加

参加を希望される方は,現地および遠隔参加に関わらず参加申込HPより事前の登録が必要となります.詳細につきましては参加申込受付のページをご覧ください.

参加上の注意

  1. 研究発表会では現地参加者にはスクリーン表示,遠隔参加者はZoomによる配信をいたします.遠隔参加者は事前に最新版のZoomをインストールしてください.
  2. Zoomで表示される名前は,参加者の「氏名(所属略記)」としてください.例:海音太郎(海音大).
  3. 予稿集がデータのみの配布となっておりますので,現地で参加される方は事前に予稿集をダウンロードしたPC,タブレット等をご持参ください.

講演について(口頭発表)

  1. 対面の発表者は全て研究発表会実行委員会で用意した共用PC(OS:Windows11)にて,Zoomのミーティング形式で発表を行います.遠隔での発表者は各自のPCにて発表を行います.発表方法の詳しい操作方法などについては,追って参加者に連絡いたします.
  2. 発表者は2025年5月9日(金)までに指定のサイトへ発表用ファイルを提出してください.提出してから発表日までにファイルに修正があった場合は,発表当日に最新のファイルをUSBメモリに入れて持参してください.提出されたファイルを元に学会開催前に接続テストを実施します.特に動画,音声に注意して作成してください.対面の発表者は共用PCがWindows11なので同OSでの動作確認を事前に行って下さい.
  3. 提出されたファイルは学会終了後,実行委員会が責任をもって破棄いたします.ただし,提出が不可能な場合は事前にご相談下さい.
  4. 遠隔での発表者は,Zoomの画面共有機能により講演用のスライドを共有して発表してください.遠隔での発表者は各セッションの20分前にはミーティングに参加してください.
  5. オンライン接続の不良などにより講演ができない場合でも,振替や時間の延長は行いませんのでご注意ください.なるべく接続環境が良好な環境で発表するようにお願いいたします.
  6. 口頭発表は,講演1件につき発表15分,質疑応答5分の計20分です.時間厳守でお願いいたします.

講演について(ポスター発表)

  1. ポスターセッションは現地発表のみとなります.オンライン配信はいたしません.
  2. ポスターセッション用パネルはA0サイズです.
  3. 発表者はポスターを1日目の昼休みまでに所定のパネルに貼り付け,セッション終了後に撤収してください.
  4. ポスター会場でPCなどを用いて説明する場合,各自でご準備ください.
  5. ポスターセッションの発表時間は1時間20分です.

会場アクセス(東工大蔵前会館ロイアルブルーホール)

交通

交通アクセス

発表会会場

東工大蔵前会館ロイアルブルーホール

フロアマップ
施設案内